随分前に、火の神様へ参拝に行こうと色々と調べていた時、
愛宕神社に行こうかな?と思ったけど
そのまま時が過ぎた。
火の神様を祀る「愛宕神社」
トランジットの冥王星が、私のIC超えのタイミングで、愛宕山登拝した時の
星徒然

占星学の知識ある人が受講できるアストロメディテーション。
そのメンバーと共に、神社巡りを時々している。
生徒さんが、「愛宕神社」に行ったことがあると・・・・
その時、パチン!繋がり
それでは連れて行って!!!!っと
2022年11月30日 愛宕神社に行く予定でした。が、、、、、
魚座満月で雨
行き先を変更して、「出雲大神宮」へ参拝に。
行く前から、
先生!「愛宕神社」は、山登りですよ!!!
って、言われたのですが
ハイキング的に思っていた 汗
そもそも、色んな意味で行く準備ができていなかった。
雨を降らしてくださって、本当に良かったと
今も思う。
2025年は火の力が強くなる。星々は何度も伝えてくれる。
神回だった三回目のソラヨミ
" 風をあつめて 火は炎となる "
先人による火のエレメントの智慧を紹介して頂き、火の智慧を教えて頂き、今も探究している。
2025年の星スケジュールを書き記していると
「愛宕神社」と、書き記された。
すぐに、
生徒さんに連絡して、愛宕神社登拝に行きたい旨を伝え、日程を調整した。
三輪山登拝ぶり、2年ぶりに、
アストロメディテーションメンバーに集合をかけて、
希望の4名と私の計5名で
愛宕神社に登拝へ!

愛宕神社を登拝された方のブログを読んだり
結構、ハードなことは理解した上で
防寒着、水分、お弁当、おやつ、もろもろをリュクに背負い。いざ!!!
前日は天候が悪かったけれど、当日は晴天!
ご参加の方も体調も万全!!!!
8時に登拝スタート!
登り始めると、山から太陽の光が!!!
歓迎の光か!!!!
美しい光を浴びながら、いざ!

足取りは軽く、約1時間登ったところで休憩タイム。
休憩場所の椅子に座ったら、私の携帯が鳴った。
なんと、、、水瓶座娘から・・・・・汗
水瓶座娘については、こちらを→★
水瓶座娘・・・何をキャッチしたのか????
そもそも、このエリアはまだ電波あるのか?
電話に出ると・・・・・
水瓶座娘「お母さん!玄関の鈴が鳴った!!!!!」
「勝手に鈴が鳴って、怖くなって電話したの!」
私「はいはい 汗」
「今、山に来てるからお札を買って帰ります〜〜〜〜」
水瓶座娘「あ〜言ってた神社に来てるんや!」
「お札、頼みます!」
水瓶座娘に、愛宕神社に登拝することは伝えてたけど、
いつ行くかは言ってなかった。
水瓶座娘・・・恐るべし。。。
玉置神社の「幸運鈴」は、娘たちにプレゼントしていた。
その鈴が、倒れたわけでもなく、風も吹かない場所なのに、
鈴の音が鳴り響いたのだと ← そんな怪奇現象はもう驚かなくなってきた 笑

電話を切ってから、私の体に異変が。。。汗
リュックの重みが2倍になったような。。。
体が異常に重い。。。。
気持ち悪くもなるし(涙)
登りはじめて、まだ1時間なのに・・・
山頂まで3時間はかかるだろうと。。。いうのに。。。
言い出しっぺの私が弱音を吐く訳にはいかない。
最後尾で見守るように登っているように見せているが・・・
3時間持つかどうか・・・・汗
マントラを唱えながら、ゆっくりと登る。
自然と、
先ゆく3名と2名に分かれた。

最後尾は、
生徒さんの太陽と私の月が星座も度数ぴったりで、新月だねって!
新月同志でゆっくりと登りながら、冥王星の話になった。
二日前に、冥王星は私のICに入った所だった。
このタイミングで、「新月同志」が出会うことも
星々のはからいだわ。
美しい木々を見ながら、マイペースに登り、
山と呼吸に意識を合わせながら、一歩、一歩、大地を感じながら登った。


もう、吐きそうかも・・・・汗
トイレもないしな・・・・汗
そんな時、
ビンビンとエネルギーを感じる巨石があり
ここで休憩しましょう!と、座る。ふーーー
巨石を眺めながら、すごいパワーだなーーーー
生徒さんにその岩の近くにに立ってもらう。
おおお!!!
やっぱり凄いわ!
背中に何かを担いでる私もその下に・・・・
すると・・・・
重い背中が楽になったぞ!!!!
吐きそうだったのが嘘のように、回復した。
その場所は、「かわらなげ」という看板があった。
写真は二人とも撮ってなくて 汗

重い背中は楽になり、吐き気も楽になり
階段はスイースイー
と、言いたいけれど……
なかなか、修行的な階段 汗
鳥居から愛宕神社までは約4km。山道には100mごとに「○/40」という立て札があるので、
立て札を見ながら、まだまだか・・・
後もう少しか・・・・
えっほえっほと・・・
立て札に「40/40」
やった!到着か!!!と思ったら
41/40 って看板
生徒さんが、「超えてる〜」って声で
おおお!!!超えた!!!!
ということで、単純なので元気になり
山頂付近で、先ゆく3名と合流!
共に愛宕神社で参拝し、感無量 涙

8時に登り始め、15時30頃下山したので、
約7時間30分(休憩含み)
みんなよく頑張りました。
全力で登り切った!
達成感はひとしおでした。
みんな怪我も無く、無事に下山できてよかった◎
メンバーの皆様ありがとうございました。
翌日、水瓶座娘から電話があり
違和感があった重みが取れたよ!って 笑
はいはい、そうでしょう。
私はあの電話の後から、大いなる変化でした 笑
水瓶座娘に、あの岩との出来事も聞いてもらいました。
いつか、水瓶座娘も自分の足で愛宕山を登ることでしょう。。。。笑

41/40 超えましたよ〜〜〜〜
IC冥王星超えは、愛宕山超え
冥王星IC越えだから登ったのではありません。
結果、IC越えだったのだと・・・・
帰ってから気づいたのでした。
不思議なことに筋肉痛はゼロ。
今思うと、
あの鈴は、幸運鈴。
幸運が鳴り響いていることを、水瓶座娘は伝えたのかと。。。
なかなかハードな愛宕山登拝でしたが、
IC水瓶座だけあって、
人類はみんな家族!同じ志を持つメンバーと共に登拝。
登拝したメンバーのチャートを見ると・・・
なるほど!!!!って納得でした。
必然と集合したのも星を見るとつながりがわかる。
私はIC超えでしたが、
登拝したメンバーも、何かを超えたことでしょう!
このブログを書くにあたり、愛宕神社を調べてみる。
“愛宕の神は本来「境界の神」(塞の神)であり”
という記事を見つけた!
https://www.fdma.go.jp/publication/ugoki/assets/2702_03.pdf
境界の神か!!!
出生チャートの基盤を司るIC(天底)
ICは4室でもあり、家族、基盤、ルーツ
ICという境界を超えるタイミングで
境界の神である愛宕山を登拝したのか!!!!
物事は全て必然であり
その意味がわかるのが、星の学問
4室に冥王星入り、お祝いを兼ねての登拝でした。
何かを超えるトキ、愛宕山はオススメです。
冥王星は逆行し、2度目のIC超えがあるけれど・・・
とてもワクワクしています!!!!
アストロメディテーションのメンバーは、次はどこへと集合か?と、ワクワクでしょうか?笑
星徒然「冥王星IC超えは愛宕山超え」おーしまい!